Archive for the ‘未分類’ Category

神戸市の薬物事件で逮捕 即決裁判で早期解決を目指す弁護士

2017-01-06

神戸市の薬物事件で逮捕 即決裁判で早期解決を目指す弁護士

神戸市在住のAさんは、コカインを使用してしまいました。
使用後に自宅近くの公園に出かけたところ、兵庫県警神戸水上警察署の警察官に職務質問を受けました。
その後、尿の簡易検査等を経てAさんはコカインの麻薬取締法違反の自己使用の容疑で逮捕されてしまいました。
Aさんはコカインの使用を認め、深く反省しています。
そこで、Aさんの弁護士は即決裁判での解決を目指すことにしました。
(フィクションです)

~即決裁判~

即決裁判とは、事案が明白かつ軽微であり、証拠調べが速やかに終わると見込まれる場合に行なわれる裁判です。
検察官が即決裁判手続の申立てを行い、裁判所が相当と認めた場合に実施されます。
即決裁判通常の裁判とは異なり、起訴から14日以内に公判期日が設定されます。
その日のうちに判決がなされることになるので、被告人としては早期に薬物事件を終了させることができるのです。
早期の解放という点では、被告人にとってもメリットがとても大きいでしょう。

ただし、注意点もあります。
即決裁判は死刑、無期若しくは短期1年以上の懲役若しくは禁錮を科すことができる事件については利用できません。
コカインの自己使用罪の場合、法定刑は7年以下の懲役です。
「○年以下の懲役」と定められている場合、短期は1月となります。
ですので、Aさんは即決裁判を利用することができるのです。
仮に、営利目的があったとすると、1年以上10年以下の懲役が法定刑なので、即決裁判は利用できません。
他にも、有罪であることを認めなければならない、上訴ができないといったデメリットもあります。

しかし、Aさんのように罪を認めているのであれば、即決裁判のメリットは非常に大きいでしょう。
弁護士としては、即決裁判手続の申立てをするように、検察官と交渉していくことになります。
検察官との交渉は刑事事件に強い弁護士のほうが安心できるでしょう。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は薬物事件、刑事事件専門の法律事務所です。
即決裁判に精通した弁護士、検察官との交渉を得意とする弁護士が在籍しております。
薬物事件を起こしてしまった方は、すぐに弊所の無料相談をご利用ください。
身柄拘束されている場合には、ご家族等からのご依頼により、初回接見を行うこともできます。
(兵庫県警神戸水上警察署 初回接見費用:3万4900円)

(逮捕)北堺市の覚せい剤事件 保釈(ほしゃく)で不起訴獲得の弁護士

2017-01-05

(逮捕)北堺市の覚せい剤事件 保釈(ほしゃく)で不起訴獲得の弁護士

いわゆるアラフォー世代のAさん(北堺市在住・会社員)は、職場でのストレスに加え、反抗期を迎えた子供との関係という家庭のストレスも増えていました。
これらのストレスを発散しようと、ネットの掲示板を手がかりに覚せい剤を購入し、使用してしまいました。
大阪府警北堺警察署の警察官に逮捕されたAさんは、大阪地方検察庁の検察官により起訴されました。
(フィクションです)

覚せい剤など薬物犯罪の場合、被告人が保釈を獲得することにより,公判に向けて生活環境を整えることは大切です。
保釈とは、起訴された「後」、一定額の金銭を支払うことを条件に勾留の執行を停止し、被告人の身柄拘束を解放する制度をいいます。
逮捕されて、起訴された場合、略式起訴ではない限り、裁判までの1ヶ月程度、身柄を拘束されるのが一般的です。
保釈の請求があった場合、被告人が以下の6つの事由の1つも当たらないときは、必ず保釈が認められます。

一. 被告人が死刑又は無期若しくは短期一年以上の懲役若しくは禁固に当たる罪を犯したものであるとき。
二. 被告人が前に死刑又は無期若しくは長期10年を超える懲役若しくは禁固に当たる罪につき有罪の宣告を受けたことがあるとき。
三. 被告人が常習として長期3年以上の懲役または禁固に当たる罪を犯したものであるとき。
四. 被告人が罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由のあるとき。
五. 被告人が、被害者その他事件の審判に必要な知識を有すると認められる者若しくはその親族の身体若しくは財産に害を加え又はこれらの者を畏怖させる行為をすると疑うに足りる相当な理由があるとき。
六. 被告人の氏名又は住居が分からないとき。

問題となることが多いのは、四・五の事由ですので、しっかりとした弁護活動を行い、保釈獲得を目指します。
保釈が認められれば、両親など家族の監督を受けながら生活できる環境へ引っ越ししたり、ダルク等へ支援を求めたりと、再犯防止のための活動を積極的に進めることができます。

あいち刑事事件総合法律事務所は、保釈に詳しい刑事事件専門の弁護士事務所です。
薬物犯罪でも弁護士の初回接見サービスを行っております。
薬物犯罪では、弁護士によるサポートが更生への近道になることもあります。
(大阪府警北堺警察署 初回接見費用:3万7400円)

滋賀県高島市の危険ドラッグ所持事件で逮捕 無罪を主張する弁護士

2017-01-04

滋賀県高島市の危険ドラッグ所持事件で逮捕 無罪を主張する弁護士

滋賀県高島市在住のAさんは、友人からお土産にもらったお香を鞄に入れて持ち歩いていました。
ある日滋賀県警高島警察署の警察官から任意の所持品検査を求められ、快く応じたAさんは、鞄に入ったお香が危険ドラッグであったことが判明し、危険ドラッグ所持の容疑で現行犯逮捕されました。
Aさんは所持していたものがお香だと信じて疑わなかったことから、無罪を証明できないかと、刑事事件専門の弁護士に接見を依頼しました。
(※この事件はフィクションです)

~危険ドラッグ所持で無罪を主張するには~

危険ドラッグは様々な形態で販売されており、合法ハーブ・脱法ハーブ・アロマ・リキッド・お香等という呼び方をされることが多いです。
しかし、名称と異なり、人体への悪影響が強い危険な成分が混入されていることもあり、危険ドラッグの多くが違法薬物として規制の対象に含まれます。
医薬品医療機器等法(旧薬事法)76条の4、84条26号では、指定薬物について、医療等の用途以外での製造、輸入、販売、授与、所持、購入、譲り受け、使用が禁止されています。
法定刑は、3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金です。

危険ドラッグの所持等をした場合でも、違法な薬物であることの認識がなかったのであれば、罪に問われることはありません。
つまり、刑事裁判でも無罪が言い渡されることになります。
しかし、違法性の認識については、当該薬物が違法な物かも知れないという認識がある程度で構わないとされているため、違法薬物とは知らなかったという主張は、容易に通るものではありません。
もっとも、Aさんのように違法薬物ではないと「確信」を持っていた場合には、犯罪が成立しませんし、十分に争う余地はあります。
違法薬物との認識がなかったということを、客観的な証拠や事実に照らして、具体的に主張していくためには、法律の専門家である弁護士に相談することが良いと言えます。

危険ドラッグ所持の罪で逮捕されお困りの方、無罪の主張を行いたい方は、弁護士の関与が大きな助けとなります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、刑事事件を専門に扱い、危険ドラッグ所持等の薬物事件も多く承っております。
0120-631-881にて、24時間お電話を受け付けております。
(滋賀県警高島警察署までの初回接見費用:4万2300円)

京都府の薬物事件で逮捕 刑の一部執行猶予獲得に動く弁護士

2017-01-03

京都府の薬物事件で逮捕 刑の一部執行猶予獲得に動く弁護士

京都府京田辺市在住のAさんは、執行猶予期間経過後、友人に覚せい剤を勧められて断り切れなかったAさんは、貰った覚せい剤を自宅に保管していました。
その後、京都府警田辺警察署に覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕されたAさんは深く反省し、社会での更生を強く望みました。
Aさんの姿勢を受けて、家族は薬物事件の再犯での執行猶予の可能性について弁護士に相談しました。
(※この事件はフィクションです)

~刑の一部執行猶予とは~

①今まで禁錮刑や懲役刑の判決を受けたことがない人
②今まで禁錮刑や懲役刑の判決を受けたことはあるが、判決で刑の全部の執行を猶予された人
③今までに禁錮刑や懲役刑の判決を受けたことがあっても、刑の執行を終わった日又は免除を得た日から5年以内に、禁錮刑や懲役刑の判決を受けたことがない人

上記①~③のいずれかに該当する人が、3年以下の懲役又は禁錮の言渡しを受けた場合には、再犯を防ぐために必要であり、かつ、相当と認められるときは、その刑の一部の執行を猶予できます(刑法27条の2第1項)。
その際には、犯行態様や犯人の境遇などの事情が考慮されます。

薬物使用等(使用、所持、施用)の罪を犯した人の場合について考えてみましょう。
薬物使用等の罪について3年以下の懲役又は禁錮の言渡しを受けた場合も、犯行態様や犯人の境遇などの事情が考慮されます。
そして、刑務所での処遇に引き続き、社会内で薬物依存の改善に向けた処遇の実施が、再犯を防ぐために必要であり、かつ、相当と認められるときは、1年以上5年以下の期間、その刑の一部の執行を猶予することができます。
平成28年6月以降、刑の一部執行猶予制度が施行され、薬物事件の再犯者についても一部執行猶予を付けられる可能性が出てきました。

刑をできるだけ軽くするための弁護活動を行うことで、薬物事件における再犯防止や社会での更生をサポートすることが可能です。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件を数多く手掛ける弁護士が相談者様にとって最善の弁護活動を進めます。
初回の相談は無料で受け付けておりますので、薬物の再犯をしてしまい、執行猶予は厳しいだろうとお考えの方も、是非一度ご相談ください(0120-631-881)。
(京都府警田辺警察署への初回接見費用:3万7600円)

愛知県で毒物及び劇物取締法違反事件で逮捕 保釈申請を行う弁護士

2017-01-02

愛知県で毒物及び劇物取締法違反事件で逮捕 保釈申請を行う弁護士

愛知県に住むAさんは、大学時代の部活の先輩Vさんからシンナーを勧められました。
Aさんは興味本位でシンナーを吸引し、後日愛知県警昭和警察署の警察官に毒物及び劇物取締法違反の容疑で逮捕されました。
Aさんは起訴されることになり、これ以上の身体拘束を避けるため、Aさんの家族は薬物事件を扱う弁護士に相談することにしました。
(※この事件はフィクションです)

~毒物及び劇物取締法~

シンナーは毒物及び劇物取締法2条2項の「劇物」に該当します。
よって、シンナーを吸引したAさんは、毒物及び劇物取締法3条の3に違反したことになります。
その法定刑は毒物及び劇物取締法24条の3に規定されているとおり、「1年以下の懲役若しくは50万円以下の罰金又はこの併科」です。

~保釈申請~

逮捕・勾留後、身柄解放されないまま起訴されると、その後裁判が開かれるまでの約1カ月間、身柄を拘束され続ける可能性が高いです。
逮捕から起訴までの期間は最大23日間、合計すると約2カ月間近くに及びます。
そうなると、職場から解雇される可能性も高まり、家庭にも影響が出てしまうかもしれません。
少しでも拘束期間を短くするために、「保釈制度」があります。

保釈とは、保釈金を納付することで、身柄を解放する制度です。
保釈の申請は弁護士が行なうため、保釈申請をしたい場合は、弁護士に依頼する必要があります。
薬物事件では、一旦保釈されれば、その間に更生治療に励むこともできます。
また弁護士に依頼することで、被疑者の心のケア、薬物からの更生のアドバイスを受けるサポートを得られます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の法律事務所です。
毒物及び劇物取締法違反等の薬物事件について、長期の身柄拘束回避を目指す弁護活動も多数承っております。
シンナー吸引による毒物及び劇物取締法違反で逮捕されてお困りの方、起訴後も保釈されたいとお考えの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までお問合せください(0120ー631-881)。
(愛知県警昭和警察署への初回接見費用:3万6200円)

(逮捕)兵庫県伊丹市の覚せい剤事件 違法捜査を見逃さない弁護士

2017-01-01

(逮捕)兵庫県伊丹市の覚せい剤事件 違法捜査を見逃さない弁護士

兵庫県に住むAさんは、自分のお店を持つのが夢でした。
早く店の開店資金を稼ぎたいと思っていたところ、海外に住む友人を通じて覚せい剤を手にいて、クラブなどで売ることを思いつき、実行しました。
ある日、海外からの郵便物に大量の覚せい剤が入っていることが発覚し、兵庫県警伊丹警察署の警察官に覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕されました。
Aさんは、事前に逮捕に備えていたため、弁護士による接見(面会)をスムーズに受けることができました。
(フィクションです)

覚せい剤事件の捜査の方法にコントロールド・デリバリーという方法があります。
コントロールド・デリバリーとは、覚せい剤の取締り当局が、覚せい剤であることが分かっていても、それをその場で押収せず、捜査機関の監視の下に流通を許容し、追跡して、その不正取引に関与する人物を特定するための捜査手法のことです。
そして、コントロールド・デリバリーは、クリーン・コントロールド・デリバリーとライブ・コントロールド・デリバリーに分類されることがあります。
クリーン・コントロールド・デリバリーとは、禁制品を他の物品に入れ替えて流通させる操作手法で、ライブ・コントロールド・デリバリーとは、禁制品を押収しないで流通させる手法です。

コントロールド・デリバリーは、任意捜査ですので法律に規定がなくても行うことができます。
「国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律」(いわゆる「麻薬特例法」と呼ばれる法律です)には、ライブ・コントロールド・デリバリーを認める規定があります。
しかし、捜査が、流通させることによって捜査を受ける者、つまり、被追跡者となる者の意思決定を支配してしまうような手法となった場合は、任意捜査とはいえません。 
無令状で任意捜査とはいえない捜査、強制捜査を行うことは違法捜査にあたります。

覚せい剤事件違法捜査でお困りの方は、薬物犯罪の経験も豊富な刑事事件専門のあいち刑事事件総合法律事務所へご相談ください。
365日24時間、相談を受け付けております。
初回相談は無料で承っております。
また、弁護士が警察署まで、接見(面会)に駆けつける、初回接見サービスを行っております。
(兵庫県警伊丹警察署の初回接見費用:3万8300円)

大阪市の薬物事件で逮捕 前科に困るなら弁護士

2016-12-31

大阪市の薬物事件で逮捕 前科に困るなら弁護士

Aさん(20歳)は、大麻取締法違反の容疑で大阪府警天王寺警察署現行犯逮捕されました。
Aさんの両親は、薬物事件で検索してヒットした弁護士事務所無料相談に訪れました。
何とか息子の前科を阻止してあげたいと思っていますが、状況は厳しいようです。
(フィクションです)

~前科で困ること~

薬物事件でも有罪判決を受ければ、前科がついてしまいます。
前科がついてしまうと、様々な場面で肩身の狭い思いをすることになってしまいます。
例えば、就職活動する際、企業によっては、前科の有無を確認するようです。
そこで前科を隠すことは、経歴詐称に当たりますから、場合によっては、さらなるトラブルの種になってしまいます。

また、前科がある方のお子様への影響を考えてみましょう。
真っ先に、世間体の問題があるでしょう。
うまくやればごまかせるかもしれませんが、最近では、ネットの情報が広範囲に高速で広まります。
実際、ネットの情報から過去の犯罪歴が発覚してしまったというケースもあります。
その他にも、身辺調査が厳しい就職先の場合、就職活動をしている本人のみならず、ご家族の情報も調べられることがあります。
したがって、ご家族の方に前科がついていることを理由に採用を見送られるケースが内とは言い切れません。

あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、薬物事件にも精通した刑事事件専門の弁護士ばかりです。
前科をつけたくないというご相談もお待ちしております。
初回の相談は、すべて無料相談となっております。
薬物事件では、逮捕されてしまうケースも多々ありますから、そのような時のために初回接見サービスもご用意しております。
(大阪府警天王寺警察署の初回接見費用:3万5800円)

京都市の薬物事件で逮捕 被疑者・被告人が頼れる私選弁護士

2016-12-30

京都市の薬物事件で逮捕 被疑者・被告人が頼れる私選弁護士

京都市在住のAさんは覚せい剤所持の容疑で京都府警中京警察署逮捕されてしまいました。
捜査の結果、覚せい剤使用の容疑も浮上しました。
Aさんは国選弁護士を付ければいいと思っているようです。
しかし、Aさんの家族は私選弁護士のほうがいいのではないかと考えているようです。
(フィクションです)

~国選弁護士と私選弁護士~

国選の弁護士は、資力がない場合につけることができます。
法定刑が死刑又は無期若しくは長期3年を超える懲役若しくは禁錮の場合には起訴前から国選の弁護士をつけることができます。
覚せい剤の単純所持罪も自己使用罪もともに10年以下の懲役が法定刑です。
ですので、Aさんは国選の弁護士を起訴前からつけることができます。

では、国選弁護士と私選弁護士ではどちらのほうがいいのでしょうか。
確かに、弁護士費用の面では国選の弁護士のほうが安価で済むことになります。
また、国選の弁護士であろうと私選の弁護士であろうと、権限にはまったく差異がありません。
そうすると、国選弁護士のほうが安く済む分、得ではないかと思う方もいるでしょう。

しかし、国選弁護士は被疑者被告人から「この人がいい」と指名することはできません。
刑事事件や薬物事件に強い弁護士がやって来るとは限らないのです。
刑事事件はスピードが勝負になる場面も多々あります。
そのような場面では、刑事事件や薬物事件に精通した弁護士でないと、最善の弁護活動ができなくなるおそれがあるのです。
さらに、薬物事件は専門性も高い分野でもあります。
だからこそ、私選弁護士に依頼するほうが適切な弁護活動ができるのではないでしょうか。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は薬物事件を含む刑事事件専門の法律事務所です。
数多くの薬物事件で弁護活動をこなしてきた実力と実績があります。
薬物事件を起こしてしまった方は、是非弊所までご相談ください。
すでに国選弁護士がついている被疑者被告人の場合でも大丈夫です。
逮捕されている場合には初回接見サービスも有用です。
是非ご利用ください。
無料相談をしてから、初回接見をしてから、国選弁護士と比べていただいても大丈夫です。
(京都府警中京警察署 初回接見費用:3万4800円)

(逮捕)滋賀県の薬物乱用に詳しい弁護士 刑事事件に強い法律事務所

2016-12-29

(逮捕)滋賀県の薬物乱用に詳しい弁護士 刑事事件に強い法律事務所

Aさんは、3年前から様々な違法薬物に手を出し、先日ついに滋賀県警大津警察署逮捕されてしまいました。
できれば執行猶予判決を受けたいと思っていますが、そのためには、いかに違法薬物との関係を断つかが重要になります。
そこで、妻に薬物乱用に詳しく信頼できる弁護士を探してもらいました。
妻が見つけたのは、刑事事件に強いと評判の法律事務所の弁護士でした。
(フィクションです)

~執行猶予判決を得るために~

刑務所に入っている間は、社会とのかかわりを完全に断たれてしまいます。
その間、仕事を探すこともできません。
それまで続いていた人間関係も希薄になってしまうかもしれません。
すると、いざ出所して社会に出たときに、行き場を失い再び犯罪に手を出してしまうことにもなりかねません。
そこで、罪を犯してしまった人が社会の中で更生する道を残すための制度として執行猶予制度が設置されています。

ここまでの記述から分かると思いますが、執行猶予制度は、社会によるサポートなくして成り立たない制度です。
ですから、執行猶予判決を目指すのであれば、何よりも周囲のサポートを受けられる体制を作っておくことが重要です。
例えば、ご家族の方が被告人をしっかり監督してくださるようにすることが必要です。
また、社会の中で安定した生活を維持していくために、仕事を見つけておくことも必要です。
職場で出会う方が、公私ともに支えてくれる環境にあると望ましいでしょう。

違法薬物との関係を自分の力だけで断ち切ることは、不可能と考えた方がいいでしょう。
薬物乱用のニュースが後を絶たないことからも、その事実は明らかです。
弁護士は、様々な法律問題を解決する過程で、様々な更生の手段を知ることになります。
刑事事件に強いあいち刑事事件総合法律事務所弁護士も、依頼者の方に様々な更生プログラムをご提案しています。
(滋賀県警大津警察署の初回接見費用:3万9800円)

岐阜市の薬物事件で逮捕 捜索差押えに強い弁護士

2016-12-28

岐阜市の薬物事件で逮捕 捜索差押えに強い弁護士

岐阜市在住のAさんは、覚せい剤所持の容疑で岐阜県警岐阜北警察署に、自宅で逮捕されました。
Aさんを逮捕した後、警察官はAさんの自宅内を捜索し、発見した覚せい剤を差し押さえました。
また、たまたまAさん宅にいたBさんの所持品も捜索しました。
警察官は逮捕状は持っていましたが、捜索差押え許可状は持っていなかったようです。
Aさんの家族から依頼を受けた弁護士は、捜索差押えが違法なのではないかと疑問に思いました。
(フィクションです)

~逮捕に伴う捜索差押え~

逮捕捜索差押えには、原則として裁判官が発付した令状が必要です。
いずれの処分も処分を受ける者の重要な権利を侵害するからです。
もっとも、今回のAさんのように捜索差押え許可状なしに行われる捜索差押えも、実は適法なのです。
「逮捕に伴う捜索や差押え」は、令状なく行うことができるという規定があるからです(刑訴法220条1項3項)。

だからといって、あらゆる捜索や差押えができるわけではありません。
法律上は「逮捕の現場」で捜索や差押えができると書かれています。
今回のようにAさん宅で逮捕したのではあれば、Aさん宅を捜索したり、証拠物を差し押さえることはできます。
しかし、Aさんの会社のロッカーやAさんの別荘などを捜索することはできません。

では、Bさんの所持品を捜索することはできるのでしょうか。
これはとても難しい問題です。
地裁の判例ですが、現行犯逮捕の際に居合わせた第三者の身体に対する捜索が適法とされたものがあります(函館地裁昭和55年1月9日決定)。
この事件では、第三者が証拠物を所持していると認めるに足りる状況があったとされています。
このように、状況次第ではBさんのような第三者に対する捜索が適法となる場合、違法になる場合があるのです。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は薬物事件、刑事事件専門の法律事務所です。
刑事事件専門だからこそ、捜査のプロである警察官の捜索や差押えに対抗することができます。
逮捕に伴う捜索差押えが適法かどうかはとても難しい問題です。
このような難しい問題こそ、薬物事件に詳しい弁護士に頼むのが最善ではないでしょうか。
薬物事件に巻き込まれた方はすぐに弊所までご相談ください。
無料相談と初回接見サービスをご用意してお待ちしております。
(岐阜県警岐阜北警察署 初回接見費用:4万3500円)

« Older Entries Newer Entries »