【大阪市の弁護士】覚せい剤取締法違反事件の自首のメリットデメリット
【大阪市の弁護士】覚せい剤取締法違反事件の自首のメリットデメリット
大阪市住之江区に住むAは、覚せい剤を使用していました。
しかし、一刻も早く覚せい剤を止めなければいけないと考えたAは、自宅近くの大阪府住之江警察署に自首をしようと決意しました。
そして、自首をする前に薬物事件に強い弁護士にアドバイスをもらおうと、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所に相談に訪れました。
(このストーリーはフィクションです。)
~覚せい剤取締法違反と自首のメリットデメリット~
覚せい剤取締法によれば、覚せい剤を所持・使用した場合には最大で10年の懲役が科せられます。
覚せい剤取締法違反で起訴された場合、初犯の場合、平均して懲役1年6カ月、執行猶予3年となることが予想されます。
一方、不起訴の可能性は極めて低いものといえます。
平成29年度の犯罪白書によれば、平成28年における覚せい剤取締法違反事件の起訴率は8割を超えています。
ただし、自首をした場合には、不起訴となる可能性は、自首をしない場合に比べて高くなります。
また、起訴された場合でも法律上刑が減刑されることもあります。
しかし一方で、自己の犯罪を警察に申告することになるため、逮捕がなされる可能性も高いといえます。
自首と一概に言っても、各々の事件によってメリットデメリットは大きく変化します。
そこで、自首をした場合に逮捕される可能性や最終的な処分の見通しなど、薬物事件に強い弁護士に自首のメリットデメリットを相談した上で行動に移す必要があります。
弁護士としても、Aは大阪市内の大阪府住之江警察署に自首する際、弁護士が付き添い、逮捕の必要性が低いことを捜査担当者に申述するなどの手立てをとることも可能です。
大阪市の覚せい剤取締法違反事件をはじめとする薬物事件に関する相談については、是非薬物事件の経験豊富な弁護士が揃う、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご連絡ください。
電話番号は0120-631-881です。
電話代は無料、24時間ご相談予約を受け付けております。
(初回の法律相談費用:無料 大阪府住之江警察署までの初回接見費用:36,000円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、犯罪行為による刑事事件・少年事件の当事者の弁護活動を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件を専門に扱っていますので、薬物犯罪にも精通した弁護士が、初回の相談から捜査・裁判終了による事件解決まで一貫した弁護活動を行います。
当事務所では、薬物犯罪事件についての無料相談のご予約は365日24時間受け付けています。相談・接見は、土日祝日、夜間でも即日対応可能です。弁護士のスケジュールの都合が合えば、お電話をいただいてからすぐ相談・接見を行うこともできます。薬物犯罪事件で少しでもお困りの方は、ぜひご相談ください。