薬物の種類・規制する法律

※2025年6月1日より、改正刑法に基づき懲役刑および禁錮刑は「拘禁刑」に一本化されました。当ページでは法改正に基づき「拘禁刑」と表記していますが、旧制度や過去の事件に関連する場合は「懲役」「禁錮」の表現も含まれます。

日本においては、薬物の全般を規制している一般法は存在しません。それぞれの薬物の種類ごとに法律が制定され、取締りがされています。
具体的例(主な薬物4法)を表すと、下記のとおりです。

●覚醒剤:「覚醒剤取締法」
●大麻:「大麻草の栽培の規制に関する法律」、「麻薬及び向精神薬取締法」
●麻薬等:「麻薬及び向精神薬取締法」
●あへん:「あへん法」

以下では、薬物の種類ごとの法定刑を記載します。
また、「国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律」(麻薬特例法)や「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(薬機法)も薬物について規制していますので、併せて紹介します。

 

1 覚醒剤取締法

規制対象 違反の態様 罰則
覚醒剤 輸入・輸出・製造 (非営利) 1年以上の有期拘禁刑
(営利) 無期又は3年以上の拘禁刑
   情状により1000万円以下の罰金を併科
譲渡・譲受・所持・使用 (非営利) 10年以下の拘禁刑
(営利) 1年以上の有期拘禁刑
   情状により500万円以下の罰金を併科
覚醒剤原料 輸入・輸出・製造 (非営利) 10年以下の拘禁刑
(営利) 1年以上の有期拘禁刑
   情状により500万円以下の罰金を併科
譲渡・譲受・所持・使用 (非営利) 7年以下の拘禁刑
(営利) 10年以下の拘禁刑
   情状により300万円以下の罰金を併科

 

2 大麻草の栽培の規制に関する法律

規制対象 違反の態様 罰則
大麻草 栽培 (非営利) 1年以上10年以下の拘禁刑
(営利) 1年以上の有期拘禁刑
   情状により500万円以下の罰金を併科

 

3 麻薬及び向精神薬取締法

規制対象 違反の態様 罰則
ヘロイン 輸入・輸出・製造 (非営利) 1年以上の有期拘禁刑
(営利) 無期又は3年以上の拘禁刑
   情状により1000万円以下の罰金を併科
譲渡・譲受・交付・所持・施用・廃棄・受施用 (非営利) 10年以下の拘禁刑
(営利) 1年以上の有期拘禁刑
   情状により500万円以下の罰金を併科
大麻、その他の麻薬
(コカイン・MDMA等)
輸入・輸出・製造 (非営利) 1年以上10年以下の拘禁刑
(営利) 1年以上の有期拘禁刑
   情状により500万円以下の罰金を併科
譲渡・譲受・所持・施用・施用のための交付 (非営利) 7年以下の拘禁刑
(営利) 1年以上10年以下の拘禁刑
   情状により300万円以下の罰金を併科
向精神薬 輸入・輸出・製造・製剤 (非営利) 5年以下の拘禁刑
(営利) 7年以下の拘禁刑
   情状により200万円以下の罰金を併科
譲渡・譲渡目的所持 (非営利) 3年以下の拘禁刑
(営利) 5年以下の拘禁刑
   情状により100万円以下の罰金を併科
麻薬原料植物
(マジックマッシュルーム等)
栽培・輸出・輸入 (非営利) 1年以上10年以下の拘禁刑
(営利) 1年以上の有期拘禁刑
   情状により500万円以下の罰金を併科
譲渡・譲受・所持 (非営利) 7年以下の拘禁刑
(営利) 1年以上10年以下の拘禁刑
   情状により300万円以下の罰金を併科

 

4 あへん法

規制対象 違反の態様 罰則
あへん
(けし、けしがら)
栽培・採取・製造・輸入・輸出 (非営利)1年以上 10年以下の拘禁刑
(営利) 1年以上の有期拘禁刑
   情状により500万円以下の罰金を併科
譲渡・譲受・所持 (非営利) 7年以下の拘禁刑
(営利) 1年以上10年以下の拘禁刑
   情状により300万円以下の罰金を併科
吸食 7年以下の拘禁刑

 

5 麻薬特例法

規制対象 違反の態様 罰則
規制薬物
(麻薬及び向精神薬、大麻、あへん及びけしがら、覚醒剤)
業として行う規制薬物の不法輸入等 無期又は5年以上の拘禁刑及び1千万円以下の罰金
薬物犯罪収益等仮装・隠匿 5年以下の拘禁刑若しくは300万円以下の罰金
又はこの併科
(予備)
2年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金
薬物犯罪収益等収受 3年以下の拘禁刑若しくは100万円以下の罰金
又はこの併科
規制薬物輸出入目的で規制薬物として交付を受け、又は取得した薬物その他の物品の輸出入 3年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金
規制薬物の譲渡、譲受、所持を犯す目的で、薬物その他の物品の譲渡、譲受又は交付を受け若しくは取得した薬物その他の物品を所持 2年以下の拘禁刑又は30万円以下の罰金
薬物犯罪等を実行、規制薬物を濫用することのあおり又は唆し 3年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金

 

6 毒物及び劇物取締法

規制対象 違反の態様 罰則
シンナー等有機溶剤 無登録販売等 3年以下の拘禁刑若しくは200万円以下の罰金
又はこの併科
摂取・吸入・知情販売・授与 2年以下の拘禁刑若しくは100万円以下の罰金
又はこの併科

 

7 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性等の確保に関する法律(薬機法、旧薬事法)

規制対象 違反の態様 罰則
指定薬物 製造・輸入・授与・販売・授与目的貯蔵・陳列・所持・使用 3年以下の拘禁刑若しくは300万円以下の罰金
又はこの併科
(業として行ったもの)
5年以下の拘禁刑若しくは500万円以下の罰金
又はこの併科

 

 

お問い合わせ・無料相談

ページの上部へ戻る