大阪府東大阪市の弁護士 勾留されたくない覚せい剤事件で強制採尿
大阪府東大阪市の弁護士 勾留されたくない覚せい剤事件で強制採尿
Aさんは、覚せい剤を使用した疑いで強制採尿を受けました。
結果が陽性だったため、現在も大阪府布施警察署の留置場で勾留されています。
Aさんには、同種の薬物事件に関する前科もありました。
(フィクションです)
~覚せい剤の体内残留期間~
「ヤク抜き」「シャブ抜き」などという言葉があります。
これは、覚せい剤などの違法薬物を乱用した後、体内に入った違法薬物を体外に排出する行為を言います。
ネット上では、様々な情報が流れていますが、覚せい剤の体内残留期間は、どれくらいなのでしょうか。
この点について実験したイギリスの研究者がいます。
その方の研究によると、健康な2人の人間に少量の覚せい剤を投与したところ、投与後4日目までに投与量の88%から96%が尿に排泄されたとされています。
もっとも、このデータは、覚せい剤未経験者に少量の覚せい剤を一回だけ投与した場合の結果にすぎません。
日本で得られたデータによると、逮捕から10日以上経過しても、なお尿から覚せい剤反応が得られたケースもあります。
連続使用により体内残留期間が伸びるという動物実験の結果もあるようですから、一概に覚せい剤の体内残留期間を判断することは難しいようです。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、覚せい剤に関連する刑事事件のお悩みもお待ちしております。
強制採尿は、著しい人権侵害を伴うものですから、その手続きは慎重になされなければなりません。
実際に行われた捜査の適法性について弁護士の意見を求めたいというお電話もお待ちしております。
弁護士との無料法律相談をご希望の場合は、24時間365日無料相談の予約を受け付けている「0120-631-881」までお電話ください。
勾留から逃れられないという状況であれば、初回接見サービスもお勧めです。
(大阪府布施警察署の初回接見費用:3万7000円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、犯罪行為による刑事事件・少年事件の当事者の弁護活動を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件を専門に扱っていますので、薬物犯罪にも精通した弁護士が、初回の相談から捜査・裁判終了による事件解決まで一貫した弁護活動を行います。
当事務所では、薬物犯罪事件についての無料相談のご予約は365日24時間受け付けています。相談・接見は、土日祝日、夜間でも即日対応可能です。弁護士のスケジュールの都合が合えば、お電話をいただいてからすぐ相談・接見を行うこともできます。薬物犯罪事件で少しでもお困りの方は、ぜひご相談ください。