千代田区の危険ドラッグ所持事件で職務質問~薬物事件に強い弁護士
千代田区の危険ドラッグ所持事件で職務質問~薬物事件に強い弁護士
Aは、東京都千代田区で危険ドラッグを所持していたところ、警視庁丸の内警察署の警察官に職務質問をされ、所持品検査をされた。
危険ドラッグを発見されたAは、尿検査等を受けたが、その日は帰宅できた。
しかし、今後も警察署への取調べや、検査に応じるように言われたAは不安になり、刑事事件専門の法律事務所に無料相談することにした。
(フィクションです)
~危険ドラッグ所持罪とは~
危険ドラッグは、「薬機法」(医薬品、医療機器等の品質、 有効性及び安全性の確保等に関する法律)が違法なものを指定して、所持等を禁止している薬物です。
危険ドラッグを所持すると、「3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金またはその両方」が科せられます。
事例のAのように、危険ドラッグが見つかった直後に逮捕されることがなかったとしても、その後、尿検査の結果等が出た上で、逮捕される可能性もあります。
危険ドラッグなどの薬物事件の弁護士の弁護活動は、逮捕される前でも行うことができます。
弁護活動を開始することによって、逮捕を避けることや、逮捕された場合に早期に身柄解放を目指すための準備をすることができます。
職務質問や所持品検査から危険ドラッグ所持が発覚したような上記事例のような場合、警察からの呼び出しを待つ間は大変ご不安かと存じます。
一度、刑事事件に強い弁護士に相談をして、不安なことを尋ねてみてはいかがでしょうか。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、薬物事件を多数取り扱っており、危険ドラッグ所持についてや、職務質問や所持品検査についてのご相談も承っております。
まずは弊所のフリーダイヤル0120-631-881まで、お問い合わせください。
初回無料法律相談・初回接見のご予約はいつでも受け付けています。
(警視庁丸の内警察署までの初回接見費用 35,700円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、犯罪行為による刑事事件・少年事件の当事者の弁護活動を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件を専門に扱っていますので、薬物犯罪にも精通した弁護士が、初回の相談から捜査・裁判終了による事件解決まで一貫した弁護活動を行います。
当事務所では、薬物犯罪事件についての無料相談のご予約は365日24時間受け付けています。相談・接見は、土日祝日、夜間でも即日対応可能です。弁護士のスケジュールの都合が合えば、お電話をいただいてからすぐ相談・接見を行うこともできます。薬物犯罪事件で少しでもお困りの方は、ぜひご相談ください。